top of page

桜区・K様邸

お手入れ楽チン、既存のお庭を活かした外構へ











施工中の様子







芝生や目地の草を取り除きます。インターロッキングの仕上がりが既存の床面と同じ高さになるように、土を取ります。

下地作りです。砕石を敷き、押し固め、更に砂を敷きます。

植え込みだった場所は、木を抜根し、既存のものに合わせ、同じようにブロックを積み上げていきます。

いよいよインターロッキングを敷いていきます。カーブが多いので腕の見せ所です!

心温まるお手紙をいただきました。°(°´ω`°)°。

施工のポイント
天然石特有のさりげない色ムラ感が素敵なロシェ・ナチュラルというインターロッキングを使いました。コンクリートのみの味気ない印象にならず、温かい雰囲気が感じられ、お庭との統一感も生まれます。
インターロッキングは、一つ一つ手作業で敷いていきます。作業中にも全体のデザインやバランス、色むらが起きていないか確認しながら、設置します。

パース・図面
bottom of page